GWの営業日のご案内
2015.04.28
いつもアトリエアイシスをご利用いただきありがとうございます。
以下のとおり、GWの営業についてお知らせいたします。
誠に勝手ながら3日~6日までお休みを頂戴いたします。
29日(祝) OPEN
30日(木) OPEN
1日(金) OPEN
2日(土) OPEN
3日(祝) CLOSE
4日(祝) CLOSE
5日(祝) CLOSE
6日(祝) OPEN
メールは随時返信いたしますので、ご予約お問い合わせ等
お気軽にお問い合わせください。
営業日の受付状況についてはご予約カレンダーからご確認くださいませ。
ベチバー
2015.04.24
本日は某企業様にて出張講座。
1日講座の冒頭でアロマテラピーについて説明するのに便利なのがこちらです。
同じくイネ科のレモングラスやシトロネラ同様、高温多湿の地域で育つベチバーです。
強い抗菌作用、デオドラント作用、害虫忌避作用を持ちます。
ベチバーは夏場の忌まわしい昆虫、Gからはじまる・・・そう、それです!
の忌避率がなんと100%。忌避なのでお亡くなりになるわけではなく、近づかないということ。
それでも十分助かりますよね。実際に防虫剤や消臭剤として商品化もされています。
この話をするとアロマテラピーをより身近に感じていただけるので
講座の冒頭に欠かせない精油なのです。
春先からコットンにつけたベチバー精油を水周りや玄関に置いたり
アルコールに漬け込んだチンキ剤は化粧水作りに活用中です。
香りはというと「湿った土のような」「ほのかにウッディでスモーキー」
などと表現されます。強い香りなのではじめて嗅ぐと顔をしかめる人も。
ラベンダーやかんきつ類だけではなく、こんな個性的な精油もあるんです!と
アロマセラピストのおせっかい心がうずきます。
マニアックなお客様に福岡県八女産のベチバーをいただいたので
最近は精油と実物をダブルでお見せしています。
中医アロマでは涼・湿に属し、五行は土。
高ぶりや焦りを鎮静し、土が植物を育むように消耗を補ってくれます。
さまざまな考えが浮かび、なかなか眠りにつけないときもベチバーの持つ「陰」の
性質が休むことを思い出させてくれます。
さらに現実逃避(時には大切!)したいときはローズオットー、ゼラニウム、スパイクナード
パルマローザなどの甘さを持つ精油をブレンド。
アロマバスにして浴室の照明を落とすと深い森にトリップしたような極上の鎮静タイムに。
酸化しづらく、経年とともに深みが増す数少ない精油なので1本あると重宝します。
ご興味ある方はカウンセリング時に「嗅いでみたい!」とお知らせくださいませ。
5月のテーマは「バランス」
2015.04.16
5月【香り暦】はバランスがテーマ。
環境が変わったり、心機一転がんばったりとお疲れが出やすい時期。
自律神経についてお話しし、
数ある精油の中なかでも自律神経のバランス回復にはたらきかけ
不安
クラフト実習はお湯の中でしゅわっと弾けるバスボムとバスエッセンス。
バスエッセンスはバスボムを使い終わったあとも
おうちにあるお塩や重曹に加えて入浴剤を作ることができます。
クラフトはひと月まるまる楽しめるボリュームにしています。
持ち帰ってすぐに使い終わってしまったら味気ないですものね。
日曜日のatelier cabaneさんでは花々に囲まれながらのひととき。
5/12 tue 19:00~21:00
5/17 sun 10:30~12:30
レッスンレポート*4月ゆらぎ肌
2015.04.13
4月の香り暦「ゆらぎ肌」全2回とも無事終了しました。
今回は「顔にすぐ使える」ということでに
いつにも増して前のめり。質問もたくさん。
ご参加のみなさまありがとうございました。
試作の段階から何度もクレイパックした
おかげか肌の調子がよいのです。
クレイの威力を見直した春です。
とはいえ作用が強すぎる面もあるのでやりすぎ注意なんて
お話ししながら肌質にあわせてブレンド。
こねてこねてペースト状に。
蒸留温度とボトリング技術が品質を左右する芳香蒸留水。
今回はオーガニックローズウォーター、リンデンウォーター、ペパーミントウォーター
ゼラニウムウォーターを嗅ぎ比べ。新鮮なローズウォーターはミネラルウォーターに
入れて味わいました。
「一番感動したのは、
「これを転機にスキンケア化粧品をすべて手作りに変えたくなりました」
「お風呂にゆっくりつかり
いつもより優しくメイクオフして
蒸しタオルをお顔にのせて
クレイパックしたら、化粧水を振りかけて♪
今朝は、すでにお肌の調子が良い。 気持ちいい!」
レッスン後にいただいたご感想です。
次回は「バランス」をテーマにひと月楽しめるアロマバスグッズを作ります。
お疲れ気味の家族や友人へのプレゼントにも◎
たくさんの精油や植物油、芳香蒸留水をそろえるのは大変なもの。
アロマ屋に季節に必要なものを仕入れにいく気分で
お気軽にご参加くださいませ。
Coexistence -共存の森ー
2015.04.06
いつも伸びやかに身体をつかい
香りの提案を感性豊かにキャッチしてくださる
フラワーアーチストMariko ASAHIさんより
二人展のお知らせをいただきました。
まずフライヤーが額装したくなるほど美しい。
写真ではわかりにくいのですが、光の角度によって
銀色の植物のモチーフが浮き上がってみえるんです。
北海道の自然から着想を得た
レディスブランド「ワッカ」の秋冬コレクションと
花たちのコラボレーション。
どんな世界が出来上がるのでしょうか。
楽しみに出かけたいと思います。
4月9日~11日までの3日間。恵比寿のアートスペースにて開催。
お近くの方にいかれた際はぜひ。
Coexistence -共存の森ー
2015-16 Autumn & Winter Collection
【WaCCa】 代表・デザイナー 太田みぎわ
【Flower Art Work】アーティスト Mariko ASAHI
Date & opening hours:
April 9th (Thu), 2015: 13:00-20:00 ※Reception party: 18:00~
April 10th (Fri), 2015: 10:00-19:00
April 11th(Sat), 2015: 10:00-18:00
Entry fee: Free
At Space HALO Ebisu http://space-halo.jp/
〒150-0013 Yamatohaitsu1F,Ebisu1-23-2
5 mins walk from JR Ebisu station east gate
あなたの手って
2015.04.01
あなたの手はなんて素晴らしいの。
60年いろいろんな方に揉んでもらったけれど
こんなにいい手ははじめて。
やわらかいのに押すときはちゃんと力もあって
ほんとうに気持ちがいいの。
いつもはじまると、 あぁ、なんていい手だろうと思っているうちに
うとうとしてきてね
そして極楽に行ってしまうのよ。
あなた、怪我したりしないでね。
このお仕事ずっと続けて。
あなたの使命のようなものよ。
手は変えようたって、変えられないもの
ご両親に感謝ね。
あるクライアントの声。
いまでもふと思い出します。
身長のわりには大きな手は
明治生まれながら180cmの長身だった祖父ゆずり。
出雲で古文の教師をしていた祖父はハイカラで
東京にくると孫と遊ぶより書店や美術館めぐり。
私の部屋でピアノをひく姿もかすかに覚えています。
当時のことですから独学だったのでしょう。
私がピアノを習いはじめたというと
「しっかりやりなさい」と喜んでいました。
ところがピアノはまったくものにならず中2で断念。
ひろげるとドからミまで届く大きな手は
その後特に活躍することもなく・・・
思春期は大きく骨ばっている女性らしくない手が
恥ずかしいぐらいでした。
それが今となっては頼れる相棒に。
人生なにひとつ無駄なことはない!
セラピストの手からはじまるトリートメントの感想を
言葉で伝えてくださる方
安堵の表情を見せてくださる方
皮膚温や筋肉のゆるみで伝えてくださる方
お腹が鳴る音で伝えてくださる方
おならをぷーっとして伝えてくださる方
など表現はさまざま。
すぐに感想が届く、幸せな職業です。
きっと多くのセラピストがそう感じていますね。