出張アロマ講座「高齢者家族介護教室~介護に活かすアロマテラピー~」
2014.10.17
江東区枝川高齢者在宅サービスセンター様のご依頼により、アロマテラピー講座を開催しました。「介護に活かすアロマテラピー」をテーマに在宅介護に関わるご家族、介護予防に関心のある方が参加されました。
講 義
◇ アロマテラピーとは
◇ アロマテラピーを安全に楽しむために
◇ 精油の主な作用
◇ 香りは心にはらきかける
◇ 認知症とアロマテラピー
=終了後のアンケートより= 参加者数14名
◇アロマテラピー講座への参加経験は?
今回がはじめて 11名 参加経験あり 3名
◇前半の講義はいかがでしたか?
わかりやすかった 13名 無回答 1名
◇後半のアロマハンドマッサージ実習はいかがでしたか?
わかりやすかった 13名 無回答 1名
◇今回のアロマハンドマッサージをどのように活用したいですか?
・ これからの認知症サポーターの活動に活用させていただきます。
・ 母や娘の症状を和らげるために実践したいです。
・ 母にしてあげたいです。
・ 筋肉痛や不眠に活用したい。
・ 認知症にならないようにリラックスしていこうと思う。
・ 母親にやってみたいと思います。
・ 父のリラクゼーションと自分のためにも。
・ よく考えてから決めたいです。
・ アロマの勉強をしたかったので。
・ 家でやってみようと思います。
・ 実際に家族におこなってみたいです。
・ 家族のために活用したいです。
◇講座の感想をお聞かせください
・先生が言葉を丁寧にかみくだいてお話しくださり、とても勉強になりました。
・やさしく、わかりやすい講義をありがとうございました。私のリラックスにも効果がありました。
・楽しかったです。ありがとうございました。
・ていねいでわかりやすい説明でした。ありがとうございました。
・とてもはきはきと気持ちのよいお話でした。大変よかったです!
実施日:2014年10月11日
講座時間:2時間
アロマテラピー講師派遣のご相談はこちらまで
出張アロマ講座「ケアに活かすアロマテラピー」
2014.09.10
千葉県介護福祉士会様からのご依頼にて「 ケアに活かすアロマテラピー」を開催しました。
〔講義〕
- アロマテラピーの基礎知識
- 精油の特徴と取り扱い方法
- 嗅覚が心にはたらきかける仕組み
- アルツハイマー型認知症への活用事例
- 高齢期の自尊心低下へのアプローチ
- ご利用者へタッチケアを提供する際のポイント
実習:アロマテラピーハンドマッサージ(ペア)
上記の以外にも
「爪白癬の場合の対応は?」
「信頼のおける精油メーカーの見極め方は?」
などの多くの質問があり時間のゆるす限りご案内いたしました。
次回はフットマッサージやクラフト実習もやりたいとの声も頂戴いたしました。
夏ごぼうのポタージュ
2014.07.01
【低糖質のちいさなおやつ】
今日から7月ですね。
香りがよくて柔らかい「夏ゴボウ」は今が旬。
ゴボウはジャガイモやサツマイモに比べて低糖質かつ糖の吸入を
穏やかにする多糖類「イヌリン」を含む低糖質サポート食材。
もちろん食物繊維がたっぷりなので整腸作用も。
ポタージュにしておくとたくさん摂れて、食事におやつに重宝。
もちろん冷やしても◎コンソメを入れてなくても十分旨みがあります。
[材料]
ゴボウ 大1本
玉ねぎ 小1個
牛乳または豆乳 200ml
生クリーム 100ml
塩・コショウ 少々
[作り方] 15分
1.ゴボウと玉ねぎは薄くスライスする。
栄養素を損なうので水にはさらさない。
2.鍋に1を入れ、塩小さじ1、グレープシードオイル大さじ1を入れ火にかける。
オイルを全体になじませたら、水大さじ2を入れて蓋をして蒸し炒めに[5分程度]
3.牛乳を加えミキサーにかける。鍋にそのままブレンダーでもよい。
4.全体がなめらかになったら生クリームと塩・コショウで味を整える。
5.仕上げはパセリ&オリーブオイル。
夢うつつの中で内なる自分と対話
2014.01.16
寒い日にお越しくださり、感想をメールしてくださいました。
許可をいただきましたのでご紹介します。
【お客様の声】
今日は港区にあるアロマテラピーケアサロン、アトリエアイシスさんに行ってきました。いつもお世話になっているスクールで講師もされている桑本友紀さんのサロンです。
今日は、バジル、スコッチパイン、シダーウッド、ホーリーフでボディトリートメントしていただきました。ゆったりリラックスというより、活力、浄化、明瞭さといった特質を持つ香りが良かったので。ホーリーフでバランスをとる、今日の私の印象ではこれで中心軸に持ってくる、という感じでしょうか。
このような精油だったからでしょうか、施術中も深~い鎮静には入らず、時々、あれ、今、あたしどこ行ってたかな?って戻ってくる感じで、夢うつつの中で内なる自分と対話したり、、、とても心地よい時間でした。
トリートメント後には諏訪大社のお土産「くるみやまびこ」とフラボワーズショコラの紅茶を出していただきました。今日のような寒い日にはミルクティーがぴったりですね。
桑本さんは目が大きくて美人さん、やさしくて、とってもチャーミングな方です。初めてお目にかかったときの印象は、こういう方、いらっしゃるんだ、、、でした。^^
そして、愛犬、トイプーのアビーちゃんも可愛いんですよね~。大切に育てられたから人が大好きなんでしょうね、くねくねからだをくっつけてきてくれます。*^0^* 次回は、ぜひお写真つきで!!
おしゃべりも、いっぱいさせていただいちゃって…楽しかったです。帰りはとっても身体が軽くなりました!どうもありがとうございました。
心に響く自分を取り戻すひととき
2013.08.29
遠方から講座に参加され、サロンにもご来店くださったN様より。現在、ご自宅でのサロン開業と地域の福祉施設でのアロマケア活動の準備をすすめていらっしゃいます。感想をメールしてくださいました。許可をいただきましたのでご紹介します。
【お客様の声】
そして先日のトリートメント。すべてが心に響く感じがしてとてもいいなぁと思いました。精油の良さを知りながらも、使用する難しさに悩んでいたんです。自分を労わることの大切さを思いだしました。終わったあとに鏡を見ると、顔色が明るくなっていて、ぜんぜん違う!と驚きました。
なかなか東京に行く機会が作れないのですが、また先生の施術を受けたいです。自宅サロンで出来ることは限られていますが、出来るだけお客さんの喜ばれることを取り入れていきたいなあと思います。こういった出会いのひとつひとつがいつか自分の中で熟成されて誰かのお役にたてる力がついていくといいな~と。先生という目標が出来たのでとても励みになりました。
ギリシャヨーグルト
2013.08.13
【低糖質のちいさなおやつ 】
あたたかくなるとトリートメント後のスィーツの定番
『ギリシャヨーグルト』
市販品もでてきましたが、簡単なのでつくったほうがコスパ良し。
クリームチーズのような濃厚さはクセになります。
今日は白桃とペパーミントをのせてみました。
[材料と準備]
プレーンヨーグルト 250g
好みのフルーツやジャム
ペーパーフィルター
<ソース>
バルサミコ酢 小さじ1
黒蜜または蜂蜜 小さじ1
アガペシロップ、オリゴ糖シロップでもよい
1.コップにコーヒーサーバーとペーパーフィルターをセットする。
2.ペーパーフィルターの中にヨーグルトを入れる。
3.2時間程度、水が出なくなったら出来上がり。
4.フルーツをのせソースを混ぜてから添える。
おから蒸しケーキ
2013.06.03
【低糖質のちいさなおやつ】
今回はなんと!初のお客さまから教わったレシピです。
サロンにもってきてくださり、試食もさせてもらいました。
ふんわりのなかにおからのしゃきしゃきした食感。
ぜひレシピをとお願いしたところ、快く教えてくださいました。
Sさま、忙しい中ありがとうございました。
粉ものは全粒粉すら使わないので、かなりの低糖質です。
冷凍保存もできるのでおやつに食事に便利。
◆おから蒸しケーキ◆
-材料-
おからパウダー20g
牛乳または豆乳 80g
卵2個
バニラエッセンス 適量
ベーキングパウダー小さじ1/3
砂糖大さじ1
-作り方-
①深型のレンジ対応型容器に卵以外の材料を入れてよく混ぜます。
(ジップロックコンテナがちょうどよい)
②よく溶きほぐした卵2個も入れてさらに混ぜます。
③全体がよく混ざったら、軽く容器をテーブルに打ちつけて空気を抜き
少しふたをずらしてかぶせレンジ600wで2分加熱して出来上がりです。
*砂糖について 基本レシピでは砂糖が入ります。
「低糖質」を意識した場合は甘味はラカントSなどで代用を。
はちみつやアガベシロップなどもOKですが液体甘味料の場合は
若干水分量調節してください。
ジャムでやった時に水分を減らさなかったので少し水っぽくなってしまいました。
アレンジとしてはコクを出すのに溶かしバター加えても◎
出張講師「ケア現場にアロマを活かすために」
2013.05.15
連休明け第1段の出張講座は株式会社リーフ音楽療法様のご依頼で、ホームヘルパー2級過程内の「アロマテラピー体験講座~ケア現場にアロマを活かすために」でした。
何度もお伝えしていますが、QOL向上がメインテーマのケア現場は、アロマテラピーと相性がいいのです!
アロマテラピーははじめてという方や男性の受講生も多かったのですが、とても熱心に耳を傾けてくださいました。
学ぶことが大幅に変わるというわけではなく、試験が加わり、施設実習がなくなるとのこと。というわけでホームヘルパー2級講座内としては最後の授業となりました。
「アロマテラピーはなんとなくは知っていたけれど現場での活用法がイメージできた」
「ハンドトリートメントはとても気持ちがよくスタッフ同士のケアにもなると思った」
「先生の説明が丁寧で分かりやすくてよく理解できた」

実施日:2013年5月10日
講座時間:6時間
対象:19名様(男性:11名 女性:8名)
アトリエアイシスではストレスケア、ハンドメイドクラフト、アロママッサージ、リンパマッサージなどさまざまなテーマでの出張講座を承っております。
アロマテラピー講師派遣のご相談はこちらまで